こんにちは、ままみです。
姉+双子の3人育児に共働き。
毎日「これ人間の処理能力超えてない?」とツッコミながら暮らしています。

そんな我が家を救っているのが、無料で使える神アプリ
GoogleカレンダーとGoogleキープ。
目次
1. Googleカレンダー:予定はすべてぶっ込み式
学校・園の行事、予防接種、習い事、仕事の予定、夫の飲み会、そして推し活のスケジュール…
家族5人分の予定を私一人で記憶なんて、無理ゲーです。
そこで、届いたプリントは即カレンダーに入力!
保育園の「運動会」も、小学生の「引き渡し訓練」も、双子の検診も。
とりあえずカレンダーにぶっ込んで見える化。
📌 我が家ルール:
- 家族カレンダー=青
- ママカレンダー=黄色(プライベートも仕事もなんでもあり。家族に影響あるものは家族カレンダーへ。)
夫が飲み会や休日出勤の予定を入れると、私のスマホにもポンッと通知。
「あれ?今日飲み会?聞いてないんですけど?」を未然に防止できます(笑)。
📅 Googleカレンダーを使ってみたい方はこちら
Googleカレンダーは、パソコンからでもスマホからでも無料で利用可能です。
「え、無料でここまでできるの?」っていうくらい便利なので、ぜひ試してみてください。
2. Googleキープ:買い物・タスクは全部ここ!
Googleキープは付箋みたいにメモを共有できるアプリ。
例えばスーパーで買い物リストを作ったら、夫のスマホにも同じリストが反映。
「牛乳」「卵」「消しゴム」…
私が入力すると、夫がスーパーでピッとチェック。
帰宅して「牛乳買った?」「買った!」「えらい!」の謎な褒め合いが発生します。
さらに、
- 「保育園に〇〇提出」
- 「粗大ごみの申込み」
みたいなタスクも共有して、忘れ防止。
今年は子どもたちの入園・入学準備は用意するものが多すぎて、
提出書類、学校へ注文、Amazonで注文、文具屋さんで買う、100均で買う等々・・・一人ではキャパオーバー!
夫と共有できるGoogleキープのリストがあって本当に助かりました。
📝 Googleキープを使ってみたい方はこちら
スマホでもパソコンでも無料で利用可能。
家族と買い物リストやタスクを共有するのに最強です。

3. なぜ紙やLINEじゃなく、これ?
- プリント紙 → 家で迷子になる(そして提出忘れ)
- LINE → 会話に埋もれて見失う
GoogleカレンダーとGoogleキープは、
「予定」も「メモ」も“どちらも消えない・探しやすい”。
しかも無料。ありがたすぎる。

まとめ:自分だけの予定じゃないから。頼っていこう!
ままみ家では子どもが生まれる前から夫婦で利用していましたが、家族が増えてからは情報共有ツールがもっと頼れる存在になりました。
子育て家庭におけるGoogleカレンダーとGoogleキープは、
もはや「夫婦のライフライン」。
言い換えるなら…
「脳みそクラウド化計画」。
全部頭で覚えようとするのは無理!
アプリに預けて空いた脳の容量で、子どものかわいい寝顔を1秒でも長く眺めましょう。

カレンダーに予定を入れたことを忘れてまた入力してるとき、限界感じます…