こんにちは、ままみです。
子育て中のみなさん、こんなシーンありませんか?
- 病院や役所で「まさかの長時間待ち」
- 上の子の行事で「下の子が退屈しはじめた…」
- 帰省の新幹線で「静かにしてほしい〜」
- おやつを与えすぎるのは避けたいけど、手持ち無沙汰でぐずぐず
そんな“イザというとき”の切り札が、我が家では エジソンママの「かむっこスティック」 でした。
「かむっこスティック」ってどんなお菓子?
簡単にいうと 超硬い歯固めクッキー。
対象は離乳食後期〜2歳ごろまで。(うちの子は5歳でもおいしく食べていました)

特徴
- とにかく硬い!大人でも歯が立たないレベル😂
- カミカミしているうちに少しずつ表面が溶け、ちょっとずつ齧りとれる
- 味が薄いお菓子が多い乳児用スナックの中では、やや甘めで満足感あり
- 長く食べられるので「静かにしててほしいシーン」で大活躍
実際に食べてみた感想
気になって、私も試しにかじってみたんですけど……
え?これは…
世界一硬いクッキーなのでは?😂
ってくらいの硬さ(笑)
でも、口に入れてカミカミしていると、おいもやかぼちゃの素材の味もちゃんとするんです。硬さを出すためか、乳児用お菓子の中では甘めな印象ですが、クッキーとしてちゃんとおいしい👍
こどもが夢中になるのも納得です。
我が家の「かむっこ」活用シーン
ままみ家では普段のおやつではな、“ここぞ”という時の最終兵器にしていました。
- ⏳ 長引く待ち時間 → こぼしたり汚したりしにくいので、大人のアメ・ガム感覚でひっそり食べられます。
- 🎶 上の子の発表会や行事 → いよいよ待てなくなってきたらかむっこクッキータイムへ。
- 🚄 帰省の新幹線の中 → 1時間くらい静かにしてくれて助かった!
- 🍪 おやつ食べすぎ防止 → 長持ちするので量を抑えられる
おでかけ時には必ず持っていくほどの信頼感。
硬いので持ち運びしても折れにくく、赤ちゃんせんべいのように粉々になることもなし。
バッグに入れっぱなしでも結構大丈夫です。

注意点⚠️
もちろん、どんなお菓子でも 窒息の危険はあります。
長〜く楽しめるお菓子ですが、食べている間は必ずそばで見守ってくださいね!
まとめ
- かむっこスティック=おでかけ用おやつの最終兵器
- 驚くほど硬いから、長〜く楽しめる
- 味はちゃんと美味しい(甘め)
- でも安全のため、必ず大人がそばで見守って!
子どもが静かに夢中になってくれる時間って、本当にありがたいですよね。
「どうしても静かにしてほしい!」というときのために、バッグに1つ忍ばせてみてください。

