目次
オールステンレスのピンチハンガー、愛用しています
こんにちは、ままみです。
我が家の洗濯物干しの最前線で活躍してくれているのが、ニトリのオールステンレス角ハンガー。

プラスチック製のハンガーは何度も壊してきたけど、ニトリのステンレス製に変えてからは、
「え、まだ現役なの!?」と感動するくらい長持ち。
今日はそんな角ハンガーの おすすめポイント&限界ライフハック的な使い方 をまとめていきます。

おすすめポイント
1. 一気に取り込める「限界取り込み術」
洗濯物をひとつひとつ外すなんて、もうやってられない。
限界ワーママ・ままみはこうします👇
- まずは羽ばたくように大きく両手を広げます
- 子どもをハグするように洗濯物を全部まとめて抱きしめます
- ぐっと力を込めて一気に引き寄せます
そうすると、ひとつずつ外すと1ピンチ1秒 ×42ピンチ=42秒 が、たったの1秒に!
出かける前も!急な雨でも!1秒で外せます!
(痛みそうな繊細な服は優しく外してね)

2. 外置きっぱなしでもOK
プラスチックのハンガーだと紫外線や経年劣化でボロボロに。
でもステンレスなら 劣化しにくい・さびにくい。
我が家は基本、物干し竿に吊るしっぱなしですが、まだまだ現役です。
しまうときも、半分に畳めて小さくなりますよ。
3. ピンチで連結=雨に負けない
仕事に行っている間に天気が急変。強風やゲリラ豪雨に泣いたこと、ありませんか?
でも角ハンガー同士をピンチでつないでおくと、風で回らず、雨に当たる角度も減らせるんです。
この一工夫で、風でぶん回されてタオルが飛んでいったり、ピンチハンガーの角度が変わって半分だけ雨に濡れてるなんてことが激減します。

4. ピンチひとつで1洗濯物
ニトリのステンレスピンチは丈夫!
子ども服やフェイスタオル程度なら 1ピンチで全然いける。
地味に干せる枚数が増えて助かります。
ままみ家では 42ピンチ付き×3台体制
ままみ家では 42ピンチ付き×3台体制=計126ピンチがフル稼働です。ただ、ニトリ公式では今42ピンチが見当たらず。買い足したいのに困るよぉ…。
→復活してました!40ピンチになってリニューアルしたようです。
他メーカーなら、アイリスオーヤマのものがかなり近そう。ネットなら他のお店でも見つかりました。
👉楽天市場で探す
楽天市場|ステンレスピンチハンガー
アイリスオーヤマ【公式】ピンチハンガー ステンレス 32個
アイリスオーヤマ【公式】ピンチハンガー ステンレス 42個
アイリスオーヤマ【公式】ピンチハンガー ステンレス 50個
👉 Amazonで探す
Amazon|ステンレスピンチハンガー
👉 Yahoo!ショッピングで探す
Yahoo!ショッピング|ステンレスピンチハンガー
まとめ:ステンレスピンチハンガーは 外干し族の相棒
乾燥機能付きドラム式洗濯機があっても、やっぱり外干し派な我が家。
ステンレスピンチハンガーは 外干し族の相棒 です。
メーカーの推奨使用法とは違うかもしれないけれど、
あくまでうちは(限界なので)こう使ってます、という参考になれば……なるかな?

職場でゲリラ豪雨を眺めながら「今ごろうちの洗濯物びしょ濡れだろうな…」って思う時間、切ないよね。